fc2ブログ

罷免でゴメン

267.jpg
ああ、あああああああああああああああ~~~~~~~~……………((+_+))
罷免かよ。福島少子化・消費者担当大臣罷免のニュース。うわああああああああああああああああああああああああああ~~~~~~~~~~~…………(+_+)
これまでも鳩山内閣に対しては、いろいろな不満・不安を抱きながらも、なるべく表立った批判は控えてきたのですが、どうやら、その配慮も必要なかったようですな(-_-メ)
ここ数日来の鳩山総理は判断能力をほとんど失調している様子だったので、まともな判断は最初から期待していなかったのですが、まさか後任に平野官房長官を持ってくるとは。
百歩譲ってもこの事態には平野官房長官にも責任があります。一万歩譲っても「喧嘩両成敗」で双方罷免でしょう。
しかし平野を後任の大臣に充てるんだってよ。鳩山ってのは本当に馬鹿だな(^o^)
ああ、うんざり(+_+)

微妙な言い回しで怒っていますが、実は「罷免」だけだったなら許容範囲だったのです、雪どけ水的には。
民主党内にも沖縄を本気で憂いている議員はいる。長い目で見れば連立内で社民党が影響力を発揮した方が沖縄問題の解決にも役立てるだろう。
ここは一時期の屈辱に耐えてでも……そこまで低姿勢の考えでいました。
が、後任に平野官房長官の速報を見たとき、ブチ切れました。馬鹿じゃねぇの(^o^)

ああ。毒吐いても前には進めないので気になった情報を一点。菅直人財務相の元政策秘書だった松田光世(どらえもん)氏のツイッターより。
ツイッターの見方が未だに良く分からないんですけど…(+_+)

(引用はじめ)
http://twitter.com/matsudadoraemon/status/14884860764
日米共同声明の仮訳と英語版を見比べる。英語版だけ辺野古の代替滑走路に(s)とカッコつきで複数になる可能性を含んだ表現。1800メートルは、空母の甲板滑走路と同じで嘉手納の空軍機の離着陸に必要な最小限の長さ。

(引用ここまで)

滑走路が複数ということはV字滑走路の海上埋め立て案に戻ることを示唆します。くい打ち工法や海上ヘリポートではないということ。それではⅤ字の滑走路を造れないですから。
従来案に戻った上に、更に徳之島に訓練施設を作るのですから焼け太りです。さんざん人の心を惑わせた上に、アメリカはさらに大きな果実をもぎ取ろうとしているのです。
ある意味アメリカこそLOOPYだと思います。ここまで反対運動が日本国内で盛り上がっているのに、ここまで無法な要求を突き付けないですよ、普通の国なら。
鳩山首相の交渉の仕方がまずいという意見は確かにありますが…いや、確かにまずいですが…しかし反対世論の強さを見たら、普通の国なら一歩引くと思います。
鳩山首相が「残ってくれ」といっても基地を撤退すると思います。でもそれをしないのがアメリカという国です。
ブッシュからオバマに変わり、アメリカも変わったという見方を雪どけ水も無意識のうちにとっていましたが、やはり根本的な面は変わらない(-_-メ)
アメリカは軍事優先の「帝国」だということ。日米同盟といっても、アメリカが一方的に発信する「片務的」な同盟関係だと言えるでしょう。
NOT TRUST U.S.A! スペルこれで正しいのかな…(+_+)

社会、生かしゃ(シャカイイカシャ)

ただ、これで支持率上がる可能性もあるんですよね。今の政治の怖いところです(+_+)
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト



テーマ : 沖縄米軍基地問題 - ジャンル : 政治・経済

コメント

No title

君らは何も知らん。
BLOG何ぞで無知を出さずに好物のカレ-とうどんでも
食べていた方がよいのでは…

nanashinogonbeiさまへ

「無知もっとも親切、重ねて親処を求めるなかれ」
禅籍にある言葉らしいですよ(^^ゞ

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

鳩山由紀夫首相は国民の生活を守る発想を持つべき

  なんですか、鳩山由紀夫首相のこの発言は。怒怒怒怒怒怒 ●東京新聞(TOKYO Web) 「国民は国を守る発想持つべき」 鳩山首相 2010年5月26日 2...

【普天間】「国民の生活が第一」を肝に銘じ日本社会の革命的変革を実現させねばならない!【完敗】

 長らく揉めていた 米海兵隊普天間基地の移設問題 だが、売国官僚の抵抗や沖縄に負担を押し付けることによって鳩山政権に対するネガキャンにしたい売国翼賛マスゴミどもの暗躍もあって、ついに アメリカ側完勝という最悪の事態 となってしまった! (以下、引用開始) 普...

福島消費者相、罷免~鳩山政権、重大局面に~

閣僚が罷免される、というのはそうあることではない。 今回が、わずかに5例目である。 これまでのケースは、戦後の混乱期や、政局が混乱したとき、あるいは発言の責任を取らされた場合といったものだった。 基本的な政策の違いによる罷免ははじめてである。 鳩山...

持ち直せるか?

鳩山内閣の支持率が急落し、20パーセント台、危険水域か。 こんな時に普天間問題は結局現行案というのもまずかろう。 (やっぱ、大阪がよかっ...

アメリカ:一党独裁国家

アメリカ:一党独裁国家 マフムード A.B 共和党やら民主党に投票しても、なぜ同じ結果になってしまうのだろう。「選挙」と呼ばれているお笑いぐさが、アメリカが一党独裁国家であることを示している。民主党も共和党もイルミナティの手先。 連中、各党違うがごとき芝居を

プロペラは語る

やっちゃいました、このプロペラ!(矢印の先にご注目)。 水深40センチもあればボートを通しちゃうチョメの腕を持ってしても、予期しないところに転がっていたメタル様の固い人工物は避けようがありませんでした。幸い徐行運転でしたので、ひとつのブレードの先が欠け...