fc2ブログ

辛逝弔賤掠痔痛衒怪偽(=新成長戦略実現会議)

336.jpg
あ、昨日の記事で書いた経済財政諮問会議の新しい形とはこれですな。すでに話がここまで決まっていたとは知りませんでした(^^ゞ
ま、見事なまでの官僚主導・マーケット主導です。まずは新聞の記事からどうぞ。

(引用はじめ)
ファイル:新成長戦略実現会議を開催
http://mainichi.jp/life/today/news/20100908ddm008020022000c.html
 政府は7日、6月にまとめた「新成長戦略」の施策を推進する「新成長戦略実現会議」の開催を閣議決定した。9日に初会合を開き、インフラ関連産業の輸出拡大などで官民一体となった推進体制の整備などを進める。議長は菅直人首相で、副議長には仙谷由人官房長官ら3人の関係閣僚が就任。野田佳彦財務相と白川方明日銀総裁も参加する。民間からは日本経団連など経済3団体、連合のトップに加え、小宮山宏・三菱総合研究所理事長、宮本太郎・北海道大教授、河野栄子DIC社外取締役ら計9人が加わる。
 一方、荒井聡国家戦略担当相は7日の記者会見で、「新成長戦略実現会議」の事務局として、国家戦略室が府省間の政策調整を担当することを明らかにした。菅直人首相は同室を自らの助言機関と位置づける考えだが、民主党内からの「格下げ」批判を受け、政策調整機能も維持する方針に転換した。

(引用ここまで)

閣僚の参加メンバーがまだ分かりませんが、今日は初会合ということもあり、ほぼ全閣僚が参加したようです。
今後、閣僚の参加メンバーとして有力視されるのは、総理・官房長官は当然として荒井聡国家戦略相・野田佳彦財務相・直嶋正行経産相の3人。政調会長兼国務相は(?_?)
政調にかけずに国家戦略室を格下げし、政調にかけずに新組織を作り、メンバーから政調会長(閣僚兼務)を外す。これでは何のために政調会を復活させたのやら。
ハッキリ言います。政調会復活の理由が党内民主主義のためというのは真っ赤な偽り、本当の狙いは族議員の育成でしょう。このままでは、そう疑わざるを得ません(-_-)
メンバーに財界からの出席者が3人いるのも驚きです。いちおう連合からもメンバーが入るようですが、財界主導は経済財政諮問会議の時より強まるでしょう。

経済財政諮問会議、あるいは当初あった国家戦略局構想と、この新成長戦略実現会議との一番の違いが分かりますか。分かった人は手を挙げて、制限時間は無制限(^^♪
(考え中)
ハイ。答えは「予算作成に関わるための権限がない」です。
国家戦略局(構想)には当然それが含まれていました。経済財政諮問会議にも不十分ながら保障されていました。新成長戦略実現会議にはありません。
予算作成こそ財務官僚が持つ一番大きな権限です。これを不問に処すことこそ、新成長戦略実現会議(と、いうより菅内閣)が財務官僚主導であることの動かぬ証拠です。
今のままなら、首相ほか有力閣僚が財界の意向を聞き置くためだけの機関に終わることでしょう。
初回の議題は「法人税の引き下げ」だったそうです。分かり易すぎて批判する気も起こりません(_ _)

官僚の 任務完了 菅利用

財務省こそ解体しろ!!
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト



テーマ : 民主党・菅直人政権 - ジャンル : 政治・経済

コメント

振興銀破たん

今晩は。政府は9月7日、6月にまとめた「新成長戦略」の施策を推進する「新成長戦略実現会議」の開催を閣議決定した。
9日に初会合を開き、【裏で、日本振興銀:経営破綻、ペイオフ初の発動を決定した。】わざわざ、村木さんの無罪の日に・・・。

不器用さんへ

村木は無罪、木村は破たん…名が体を表していますね(^_^;)

抱えた闇は振興銀の方が深いから、もし陰謀だとしたら振興銀隠しが目的でしょうね。
村木って実はタカ派官僚、冤罪は気の毒ですが、英雄視されるのもどうかと思います(+_+)

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【日本一新】人間性、政策立案、ディベート能力で比類無き小沢氏こそ指導者に相応しい【代表選】

 任期満了にともなう民主党代表選であるが、14日の投開票日を目前に控えいよいよ選挙戦もラストスパートである!  このうち、党員やサポーターに関しては投票用紙返送期日が11日必着であり、ほぼ投票行動は終了したと言える。  ところで、かねてより疑問に感じていたの...