志士16人の脱藩

民主党から、小沢氏に近いと見られる16人の会派離脱者が出ました。離党じゃなくて会派離脱。党籍は残しながらも国会内では民主党とは別の行動をとるということです。
素早い動きですな。小沢氏に無期限の党員資格停止処分が下る公算が高い…というニュースが流れて、これからどうするのかと思っていたら、電光石火の荒業です(^O^)/
まずは16人の名簿をどうぞ。
◇会派離脱届を提出した16人
渡辺浩一郎(東京 <2>) 豊田潤多郎(近畿 <2>) 高松 和夫(東北 <1>) 菊池長右エ門( 同 ) 石井 章(北関東<1>) 川口 浩( 同 ) 水野 智彦(南関東<1>) 石田 三示( 同 ) 相原 史乃( 同 ) 川島智太郎(東京 <1>) 笠原多見子(東海 <1>) 三輪 信昭( 同 ) 小林 正枝( 同 ) 大山 昌宏( 同 ) 熊谷 貞俊(近畿 <1>) 渡辺 義彦( 同 )
(敬称略)
16人とは思ったよりも多い。16人の欠員を埋めようと思ったら自民党との大連立か、小政党なら最低でも二党以上の協力が必要です。その数まで計算したのでしょうな。
しかも離脱者が最終的に何人出るかも分からない段階で協力する政党はないでしょう。菅内閣は頼みにしていた三分の二条項を事実上封じ込められました(゜o゜)
離脱者を比例選出議員でまとめたのは誰の知恵なのか。これはなかなか凝ったアイディアと言えます。
彼・彼女らは執行部に対し、まだまだ離脱者がでるという無言のプレッシャーをかけると同時に、解散総選挙の際は「刺客」となって敵対選挙区への切り込みを荷うのです。
選挙は小沢派の最も得意とするところ。菅支持派には選挙に弱い議員が数多くいます。今頃は動揺が走っていることでしょう。
菅政権が生き残りを図ろうと思ったら自民党との大連立を目指さざるを得ません。しかし大連立をしたら解散はしにくくなります。「小沢裁判」もそれまでには終わるかも(^^♪
大連立を嫌って菅支持派からも離脱者が出れば「地域政党」も巻き込んで「新党」が勢いを増すでしょう。そこまで見込んだ動きです。個人的には「地域政党」はキライですが…。
見事な動きです。菅総理の手元にカードが残っているのかどうか。後任もなく総辞職も難しい。あとは小沢氏の処分保留で手打ちをするか…自爆覚悟の大連立か…(^_^;)
もしくは官僚・マスコミを総動員してのネガティブキャンペーンです。これについては前回記事にscottiさんからのコメントがありました。紹介します。
(引用はじめ)
「悪意の編集」に要注意
http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-456.html#comment_area
テレビの編集が酷い。
柳田法務大臣もテレビの編集に殺されました。
全部を聞けば、テレビで伝えられたことの真逆の発言をしています。
先日の国会質疑で、中井予算委員長が塩崎氏を「塩崎教授」と発言したことを批判するべく編集していましたが、塩崎氏は質問をしないで自説を述べることに終始したので、中井委員長が教授と揶揄したのです。
編集では、そういったところはカットされています。
日本国民は真実を伝えようとしないテレビの編集マジックに要注意です。
鳩山さんも本当の事を言っただけですが、「悪意の編集」で国民の怒りを誘発されています。
真実を伝えないテレビこそが、当面、国民の最大の敵ですね。
お天道様は真実を観ている。
お天道様に恥じない生き方をしましょう。 2011-02-17 12:34 | scotti
(引用ここまで)
鳩山発言に三たび触れれば、その眼目は「『方便』を使って押し付けた」ではなく「『方便』だから日米両政府の話し合いで計画は変更可能」と言いたかった点にあるのです。
菅総理はさすがにそれが分かっていて慎重な発言に終始していますが、逆切れした北沢防衛相は「呆衛相」だったと言われても仕方ないでしょう(^^ゞ
もし小沢新党が出来るなら、その辺りのことも争点にして戦ってほしいと思います。案外、鳩山発言は小沢氏と気脈を通じていた面があるのかもしれません。
あ、念のため言っておきますが、鳩山前総理は現職時にアメリカ政府と交渉をするのが本来だったのです。今さら罪滅ぼしは出来ません。そこは念押し(-_-メ)
配下の会派(ハイカノカイハ)
SNS発世界同時多発大政変。
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト
<<SNS発世界同時多発大政変 | ホーム | 抑止力は幻想(完全決着編)>>
コメント
SPIRIT(スピリット) さんへ
> ともあれ、今の状態では傍目には単なる権力闘争にしかうつらないでしょう。
まあ実際に権力闘争なんですけどね(^_^;)
理念をもっと語ってほしいというのはその通りです。これもむしろ現執行部に責任があることでしょう。
まあ実際に権力闘争なんですけどね(^_^;)
理念をもっと語ってほしいというのはその通りです。これもむしろ現執行部に責任があることでしょう。
コメントの投稿
トラックバック
小沢系議員16人が会派離脱(我々は、失うものはなにも無い)
日刊ゲンダイより:
http://gendai.net/articles/view/syakai/128929
菅政権退陣秒読み
衆院三分の二再可決は絶望
国民の期待を裏切り続ける菅・民主党に対して、ついに身内から“クーデター”の火の手が上がった。17日午前、小沢系の衆院議員16人が岡田幹事長宛てに会...
16人の民主党議員の会派離脱届で菅政権は大ピンチ!
『YAMACHANの@飛騨民主MAVERICK新聞』より
小沢派の動きが活発になってきた。今日は、16人の民主党議員が会派離脱届と執行部への抗議文を提出した。会派離脱の理由として、民主党のマニフェスト修正や政...
16人のクーデターで 「菅おろし」が本格化
政治が膠着する中、民主党所属の衆院議員16人が会派を離脱し、新会派「民主党政権交代に責任を持つ会」を立ち上げる届出をした。岡田幹事長は「届出は無効」と述べたが、この16人を代表し、笠原幹事長のインタビューを聞いていると、現執行部率いる民主党では、有無を...
政局へ~16人が民主党会派離脱届~
菅内閣の支持率低下が顕著となる中、ついに造反の動きが表面化した。
渡辺浩一郎氏ら、当選1・2回の比例選出議員16人が民主党会派の離脱と新会派設立を表明した。
彼らは小 ...
格差是正と税収の両立 ~所得税~
民主党の比例選出の16人が小沢氏の処分に不満があるとして、会派離脱届を出してきた。
もともと『裁判が終わるまでの党員資格停止』は、世論にも小沢一派にも配慮した妥協案だと思うのだ。
鳩山政権の頃に...
| ホーム |
小沢氏は読めなかったと言っているみたいですし、16人は政策や理念をかたらないと。