内閣にとってメア失言はナイトメア

前原誠司外務大臣が辞任しました。ロクデナシの武断派外相でしたから赤飯炊いて祝いたいくらいの快事ですが、辞任理由が「在日」女性からの献金問題とは…(_ _)
数々の外交失政、あるいは暴力団がらみと噂される不正献金などはウヤムヤになりました。政府系報道機関(朝日・毎日など)もおかしな同情論を垂れ流しています。
前原さんは沈没寸前の泥船から逃れられて、かえって得をしましたな。外交は下手でも党内政治は上手のようです(^_^;)
で、今日は外交の話。メア日本部長の失言。ちなみにメア部長はこういう人。
(引用はじめ)
ケビン・メア氏略歴
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-07_15142/
ケビン・メア氏 1954年生まれ。81年、米国務省入省。在日米大使館安全保障部長、駐福岡米領事などを経て2006年~09年まで駐沖縄米総領事。
総領事時代の08年夏、普天間飛行場周辺に住宅地が密集する状況について「なぜ市が建設を許しているのか疑問がある」と発言、普天間爆音訴訟の原告らから「即刻、沖縄から退島するよう」求める決議書を手渡された。09年4月には総領事館近くのコーヒー店で男に突然コーヒーをかけられる被害を受け、沖縄県警が男を逮捕している。
帰米後も国務省日本部長として日米の実務者協議などの際にたびたび来日している。東大客員研究員の経験もあり、日本語が堪能。
(引用ここまで)
日本生活が長いのですな…(-_-メ)
しかし住宅密集地に立つ普天間飛行場で、住宅を建てる方が悪いと言わんばかりの発言をしたのですから、ある意味で筋金が入っています。
問題にすべきはメア氏本人ではなく、こういう人物を日本部長に任命した国務省かも(・へ・)
では発言の中身に移ります。リンク先には全文が載っていますが、長文なので関連部分のみを抜粋しました。
(引用ここまで)
メア日本部長発言録全文(日本語)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-08_15192/
米国は普天間飛行場から海兵隊8千人をグアムに移し、米軍の存在感を減らすが、軍事的プレゼンス(存在)は維持し、地域の安全を保障、抑止力を提供する。
(米軍再編の)ロードマップのもとで日本は移転費を払う。これは日本による実体的な努力のしるしだ。日本の民主党政権は実施を遅らせているが、私は現行案が実施されると確信している。日本政府は沖縄の知事に対して「もしお金が欲しいならサインしろ」と言う必要がある。ほかに海兵隊を持っていく場所はない。日本の民主党は日本本土への施設移設も言ってきているが、日本本土には米軍のための場所はない。
日本の文化は合意に基づく和の文化だ。合意形成は日本文化において重要だ。
しかし、彼らは合意と言うが、ここで言う合意とはゆすりで、日本人は合意文化をゆすりの手段に使う。合意を追い求めるふりをし、できるだけ多くの金を得ようとする。沖縄の人は日本政府に対するごまかしとゆすりの名人だ。
沖縄の主産業は観光だ。農業もあるが、主産業は観光だ。沖縄ではゴーヤー(ニガウリ)も栽培しているが、他県の栽培量の方が多い。沖縄の人は怠惰で栽培できないからだ。
沖縄は離婚率、出生率、特に婚外子の出生率、飲酒運転率が最も高い。飲酒運転はアルコール度の高い酒を飲む文化に由来する。
日本に行ったら本音と建前について気を付けるように。言葉と本当の考えが違うということだ。私が沖縄にいたとき、「普天間飛行場は特別に危険ではない」と言ったところ、沖縄の人は私のオフィスの前で抗議をした。
沖縄の人はいつも普天間飛行場は世界で最も危険な基地だと言うが、彼らは、それが本当でないと知っている。(住宅地に近い)福岡空港や伊丹空港だって同じように危険だ。
日本の政治家はいつも本音と建前を使う。沖縄の政治家は日本政府との交渉では合意しても沖縄に帰ると合意していないと言う。日本文化はあまりにも本音と建前を重視するので、駐日米国大使や担当者は真実を言うことによって批判され続けている。
米軍と日本の自衛隊は違った考え方を持っている。米軍はありうる実戦展開に備えて訓練しているが、自衛隊は実際の展開に備えることなく訓練をしている。
日本人は米軍による夜間訓練に反対しているが、現代の戦争はしばしば夜間に行われるので夜間訓練は必要だ。夜間訓練は抑止力維持に欠くことができない。
私は日本国憲法9条を変える必要はないと思っている。憲法9条が変わるとは思えない。日本の憲法が変わると日本は米軍を必要としなくなってしまうので、米国にとってはよくない。もし日本の憲法が変わると、米国は国益を増進するために日本の土地を使うことができなくなってしまう。日本政府が現在払っている高額の米軍駐留経費負担(おもいやり予算)は米国に利益をもたらしている。米国は日本で非常に得な取り引きをしている。
(一部を抜粋―引用ここまで)
滅茶苦茶です。「沖縄は離婚率、出生率、特に婚外子の出生率、飲酒運転率が最も高い。飲酒運転はアルコール度の高い酒を飲む文化に由来する」とはアメリカ人相手でも差別発言。
右派の一部が、沖縄県が基地移転に反対しているから、こういう発言が出てきたのだ…と責任転嫁しても、発言をよく読めば日本文化全般を軽んじていることが分かります。
真の愛国者なら怒るべきですよね。いや、普通の日本人なら怒るでしょう(-_-メ)
しかし「日本の憲法が変わると、米国は国益を増進するために日本の土地を使うことができなくなってしまう」というのは日本国憲法の暗黒面も指摘していて面白い。
ただ単に、惰性で「護憲論」を唱えるなら、かえってアメリカの世界戦略に組み込まれてしまうということです。護憲派もここを自戒しておくべきでしょう。
「米国は日本で非常に得な取り引きをしている」という件は、むしろ今後のために記憶しておきたい発言です(^^♪
批判するために読んでいてバカバカしくなってきました…(-_-メ)
アメリカの内情を日本人にばらしてしまいました。これでは敵に塩を送るのと同じ。アメリカにとっても益がない。日本情勢に対する分析能力はゼロです。論じる価値もない。
仮に発言を問題視しなくても、メア部長は外交官に必要な資質を欠いていたと言わざるを得ません。
こんな人間に日本部長を任せて、それで用事が足りると思い込むところにアメリカ国務省の日本軽視が表れているということでしょう(-_-メ)
(引用はじめ)
きっこ(kikko_no_blog)on Twitter
http://twitter.com/kikko_no_blog/status/45051442763014144
これほどまでに沖縄県民をバカにしてるケビン・メアの奥さんが沖縄女性だという事実。
6:21 PM Mar 8th webから
(引用ここまで)
ま、東京大学までが客員研究員にしていたくらいだしね。メアさん一人でオチまで付いてしまいました(@_@;)
メアの飴(メアノアメ)
【結論】ブッシュとオバマは同レベル。
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト
<<産経Showはゲームオーバー | ホーム | 東京・大阪・名古屋→消費税>>
コメント
ゆすり発言
ゆすり発言は沖縄だけを軽んじているのではないことが明白。アメリカの政策はアメリカ国民のものになっているのかさえ疑問です。
yasuucareさまへ
> ゆすり発言は沖縄だけを軽んじているのではないことが明白。アメリカの政策はアメリカ国民のものになっているのかさえ疑問です。
雪どけ水も、メア発言を聞いて、まず先に連想したのは沖縄ではなくアメリカ先住民への迫害でした。
アメリカの病理が沖縄で展開されている側面があるのかも(_ _)
雪どけ水も、メア発言を聞いて、まず先に連想したのは沖縄ではなくアメリカ先住民への迫害でした。
アメリカの病理が沖縄で展開されている側面があるのかも(_ _)
コメントの投稿
トラックバック
永住外国人の個人献金はいいのでは?
前原外相が在日外国人からの政治献金問題で辞任することになり、後任に松本剛明外務副大臣が起用されることになった。
かつて松井孝治氏(前官房副長官)とともに『二本松コンビ』と呼ばれた人物。
二世議員...
沖縄侮辱発言は、ケヴィン・メア氏の本音
オヤジギャグと言ってしまえばそれまでだけど、『笑点』だったら、座布団10枚はもらえそうなタイトルの
『雪裏の梅花』の「内閣にとってメア失言はナイトメア」。
その中にも書かれているケヴィン・メア日...
ケビン・メア氏が沖縄県民を「ごまかしとゆすりの名人」と発言したことでいろいろ見えてきた?
米国務省のケビン・メア東アジア・太平洋局日本部部長(前駐沖縄総領事)の発言が物議を醸している。(以下、記事中ではケビン・メア日本部長と表記)発言は2010年12月に国務省内で行われた米国人大学生への講演中のものだ。相手が報道陣でも日本人でも無かったことで口が...
前原誠司外務大臣が辞任。しかしそれで済ませてはおかしい。
前回、前原誠司外務大臣が政治資金規正法違反を犯しながらも続投の意欲を見せたことについて投稿した。『前原誠司外務大臣は「違法」なのに続投、小沢一郎元代表は「疑惑(推定無罪)」なのに党員資格停止、の不思議』http://newsyomaneba.seesaa.net/article/189190087.h...
メア発言のような「国辱」に断固抗議しない姿勢こそ「自虐的」で「売国的」
早く書きたかったのですがすっかり遅くなってしまいました。
2割しかいない少数派の府民さんがコメントをくださいましたが、米国務省のメア日本部長(前在沖米総領事)が信じがたい侮辱的な発言を行いました...
| ホーム |