fc2ブログ

原発推進・反原発・反反原発

466.jpg
相手が相手だけに同情心も弱いですが、典型的な不当逮捕ですね。目的は組織の弱体化というより話題をよそにそらすためのスピンでしょう(-_-メ)

(引用はじめ)
東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0331/san_110331_8330013558.html
 反原発を掲げた東京電力への抗議デモを違法に先導したとして、警視庁公安部は31日、都公安条例違反の現行犯で、住所不詳、中核派全学連委員長、織田陽介容疑者(29)ら活動家3人を逮捕した。公安部によると、3人はいずれも黙秘しているという。
 逮捕容疑は31日午後0時35分ごろ、東京都千代田区内幸町の東京電力本店前での抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、ゆっくり歩いて行進を停滞させるなど違法な先導をしたとしている。
 公安部によると、デモには約100人が参加。日比谷公園を出発し経済産業省前を経由して、東京電力本店前にさしかかった際、警戒中の警察官と一時もみ合いになった。
産経新聞 3月31日(木)18時40分

(引用ここまで)

先に言っておきますが、たとえ対象が中核派であっても不当逮捕は不当逮捕です。許されることではありません(-_-メ)
ゆっくり歩いたら逮捕というのはひどい。たぶん牛歩戦術みたいにゆっくりとした歩みだったのでしょうが、デモというのは国民の権利です。無暗に制限するのは問題です。
ゆっくりと歩いて逮捕なら、ゆっくりとした対策で被害の拡大を招いた保安院・東電も同じように逮捕するべきでしょう。ま、それは冗談ですが(^^ゞ

中核派なんて今はもう大した勢力は残っていないのですが、公安部があえてリスクを取って逮捕劇に及んだのは別な目的があるのでしょう。
もはや中核派を追っかけても公安部にメリットはありません。本当の目的は「中核派」という存在をフレームアップすることで、反原発は過激派であるとイメージ操作すること…。
いわゆるスピンです。原発の疑念を持ち始めた一般市民に対して「反原発運動は中核派ですよ」「反原発はこわい運動ですよ」とアピールする。それが目的でしょう(-_-メ)

言っておきますが中核派だろうがなんだろうが「ゆっくり歩いて」逮捕なんてことが許されるべきではありません。
くどいようですが逮捕の理由は「ゆっくり歩いて行進を停滞」させたというもの。
本来ならデモは権力側から許可を受けて行われるものではありません。「ゆっくり歩いて行進を停滞」させたら逮捕というのは本当におかしなことなのです(+_+)
怖いというなら中核派よりも、こういう民主主義の後退の方でしょう。

最近はさすがに原発事故が起こっても安心…というようなバカバカしい意見はネット上で見られなくなりました。
「危機を煽るな」とか「デマだ」とか言い張っても、もはや事実が証明してしまいました。政府の対策が過小・遅れ気味なのは言い繕おうとしても言いつくろえません(^^♪
代わって出てきたのが「反原発は一部の人たちの運動だ」とか「反原発の正体は過激派だ」とかいう意見。だから「反原発」には関わるなという結論です。
福島原発は捨てても、他の原発は何とか残そうという魂胆でしょう。公安部まで…というか公安部が率先してイメージ操作をしている様子。

バカバカしい限りです。あえて作られた構図に乗って議論しますが「一部の人たちの運動」から始まって、ついには国民全体の共通認識となった政策などいくらでもあります。
八ツ場ダムで知られたように、いまは「脱ダム」は一般的な政策として認知されているでしょうが、田中康夫氏が長野県知事になる以前「脱ダム」は左翼だけの運動でした。
いまは「国策捜査」という言葉は一般でも使われますが、もともとは左翼、それも過激派が使うような言葉でした。広めたのは異色の保守・佐藤優氏ですね(^^♪
これがダメなら「取り調べの可視化」や「取り調べの弁護士の立ち会い」だって過激派の運動ということになるでしょう。
アフガン・イラク戦争のとき、勇気を持って「戦争は必ず泥沼化する」と言っていたのは主に左翼。アフガンの時は『朝日新聞』まで開戦やむなしの論調だったのです。
その結果はどうなったでしょうか…(>_<)
以上。あれは一部の運動だなどというのは批判にならないのです。一部の運動だと言われたら「それがどうしたの」と答えればよろしい。
どうしても気に入らないところがあるのなら、数ではなく理で反駁するべき。しかし、もはや財界ですら脱原発を模索し始めて、反・反原発は後ろ盾すら失い始めています。
財界の変わり身の早さには呆れますが、どうやら正しかったのは、またしても左翼の方だったようですな(^O^)/

東電デート(トーデンデート)

NHK教育「いないいないばあっ!」空閑琴美さん突如降板の舞台裏/「ぐるぐるどっか~ん」原子炉爆発を連想させると抗議(四月一日ニュース)
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト



テーマ : 「原発」は本当に必要なのか - ジャンル : 政治・経済

コメント

車とガソリン

「車とガソリン」

震災被災地に今一番必要なものは自動車とガソリンである。全国の可動廃車を集めて津波や地震で自家用車や業務用車を失った被災者へ無料で配り2~3年間車検保険税金を免除し、被災地周辺へガソリンをピストン輸送して被災者症を持つものには無料で給油し国が代わって代金を支払うとすれば、復興は目覚しく促進される。
可動廃車の修理も被災地の車両整備業者が津波で不動化した被害車両の使える部品を採集調達して手間賃だけで現地で行う。被災者証を持つ者は支払い無料とし、これも国が代わって整備業者へ手間賃を全額支払う。これで廃棄自動車の整理も促進される。

復興政策の柱は復興特区指定と特区内の大幅な規制緩和にある。民間の地元に根ざすゆえに力強く湧き起こってくる復興活力を、官が平時の法をたてにとって無闇に邪魔したり殺いだりすることは非常時にあっては現に慎まなければならない、統治上最大の禁忌事項である。

原発事故緊急避難においても「車とガソリン」が命の綱となる。避難が必要な地域では必ず各戸に一台のガソリン満タンの車を用意しておくこと。

国は上記被災地や避難地域へのじゅうぶんなガソリン補給を怠ってはならない。国がこれを怠れば棄民政策という重大かつナチスドイツよりも凶悪な人道犯罪を犯したとして国際人道裁判にかけられるであろう。

No title

ドイツの25万人デモと比べて、日本は・・・言葉が見つかりません。
お上に逆らうことに対して民衆が冷淡であるのはもはや伝統になっちゃってますね。
自らが虐げられる側に回る可能性から少しでも目を逸らしたいという心理効果なんだろか?
そんなことしても現実は変わらないのにね。

No title

kgofbostonさんへ
>自らが虐げられる側に回る可能性から少しでも目を逸らしたいという心理効果

日本人は昔から虐げられても耐え続けもういよいよ命がなくなるというところまで追い詰められたときになって初めて「一揆」を起こして実力行使で反撃するという、基本的に寛容で忍耐強い民衆社会の伝統がありますからね。お上の浅はかさはそれを知らないところにあります。日本では伝統的にお上が愚かで賢い民衆がその愚かなお上を守ってやっているのです。それが世界が尊敬する日本人社会の真実です。

雪どけ水さんへ
主旨には全面的に賛成ですが一点だけ
>いまは「脱ダム」は一般的な政策として認知されているでしょうが、田中康夫氏が長野県知事になる以前「脱ダム」は左翼だけの運動でした。

脱原発で水力発電の復活を考えなければならない事態になった今、田中康夫氏も君子豹変してダム工事推進派への転換が必要でしょうね。君子なら当然ですが。

kgofbostonさまへ

人数が少なければ一隅を照らせばいいのです。
千人が声をあげたら千一隅が照らせます(^^)

通りがけさんへ

> 雪どけ水さんへ
> 主旨には全面的に賛成ですが一点だけ
> >いまは「脱ダム」は一般的な政策として認知されているでしょうが、田中康夫氏が長野県知事になる以前「脱ダム」は左翼だけの運動でした。
>
> 脱原発で水力発電の復活を考えなければならない事態になった今、田中康夫氏も君子豹変してダム工事推進派への転換が必要でしょうね。君子なら当然ですが。

ダムじゃない水力発電というのもありそうですが…。
田中康夫は柔軟性がありますから、必要ならば変わるでしょう(^^ゞ

通りがけさんへ

> 「車とガソリン」

地方ほど車社会ですから、被災地にガソリンがないことの問題は都会で考えるより遥かに大きいでしょう。

呆れてものが…

こんばんは。

NHKオンライン4月2日より…

>福島第一原子力発電所の事故による深刻な状況が続くなか、東京電力が、国に提出が義務づけられている電力の「供給計画」に原発の増設を例年どおり盛り込むと福島県に伝えていたことが分かりました。県側は「県民感情を逆なでする」として強く反発していますが、東京電力は「震災前に取りまとめた計画で、影響を反映させることができなかった」と説明しています。

電力会社は、今後の電力需要の見通しや、新しい発電所の建設などを示した「供給計画」を毎年3月末までに国に提出するよう電気事業法で義務づけられていて、東京電力は平成7年度から福島第一原発の7号機と8号機の増設計画を盛り込んでいます。福島県によりますと、第一原発で深刻な状況が続いていた先月26日に、新年度の供給計画にも例年どおり7号機と8号機の増設を盛り込むと東京電力側から伝えられていたことが分かりました。これに対し、県側は「事故の影響が広がるなかで県民感情を逆なでする」として強く反発しています。東京電力の供給計画は、法律に基づいて先月31日に7号機と8号機の増設計画を盛り込んだまま国に提出されましたが、資源エネルギー庁は「震災の影響が反映されていない」として公表を見送っています。福島県の野崎洋一企画調整部長は、「最終的に供給計画に盛り込まれたかどうかは確認していないが、事実だとすれば憤りを感じる」と話しています。NHKの取材に対し、東京電力では、「計画は震災の前に取りまとめたもので、影響を反映させることができなかった」と説明しています。

呆れてものが言えません。以上。

心配

こんばんは。実は心配している方がいます。それは、 ブログ「晴耕雨読」管理人の早雲さん(http://sun.ap.teacup.com/souun/)です。大震災の3月11日を最後に、ブログを更新されていないからです。岩手県の方なので、心配しています(ttp://twitter.com/souun_udoku)(ttp://twilog.org/souun_udoku)(ttp://sun.ap.teacup.com/souun/3256.html)

らすかるさんへ

> 呆れてものが言えません。以上。

呆れつつ怒りを持ってものを言い続けましょう(^^)

不器用さんへ

> こんばんは。実は心配している方がいます。それは、 ブログ「晴耕雨読」管理人の早雲さん(http://sun.ap.teacup.com/souun/)です。大震災の3月11日を最後に、ブログを更新されていないからです。岩手県の方なので、心配しています(ttp://twitter.com/souun_udoku)(ttp://twilog.org/souun_udoku)(ttp://sun.ap.teacup.com/souun/3256.html)

心配ですね(+_+)
このブログでも呼びかけてみます。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

放射能の危険:原子力専門家連中を解体する

専門家連中の共通点は無知 Chris Busby 2011年3月29日 Rense.com 福島原発事故の発生以来、放射能の専門家連中が次から次と現れては、心配には及ばないだの、放射線量は非常にわずかだの、事故はチェルノブイリとは全く違う、云々と、我々に語り続けるのを見せられ続けて

 東電へのデモで中核派3人を逮捕 警視庁

日本はゆっくり歩いただけで逮捕される国になったようです。 公の交通に大きく障害があったとしても注意するだけで十分だと思います。 最悪強制排除することがあっても逮捕までする必要性がどこにあるのでしょうか。 逮捕という行為は、国や人に大きな負担となります。 ...

原発危機:福島第一原発水葬までのロードマップ

東京消防庁ハイパーレスキュー隊員を始めとする数多くの自らの命を顧みない無名の人々の献身により,第一の危機は乗り越えることができた.危急の事態に「圧倒」される初期状態からぎりぎりのところで巻き返しに転じ,何とか事態をコントロールできる可能性が芽生えてきた...

原発危機:高レベル放射性汚染水の海洋への漏出を止める

今日で震災発生から25日目,1号機の爆発から数えても24日が経過したが,事態は概ね前回のエントリ『原発危機:福島第一原発水葬までのロードマップ』に示した方向にゆっくりではあるが動き始めた.この記事の中で「海面に向かっている冷却水の取水口と排水口は完全に...

原発危機:低レベル放射性汚染水を海洋に放出する意図的な犯罪行為を直ちに停止せよ

今日は不覚にも深寝してしまった.パソコンの前に座ったら,低レベル放射性汚染水の海洋への意図的放出が始まっていた.予定していたメガフロート(1万トン)の手配が遅れるためと説明しているが,真っ赤な嘘だ.海洋に投棄するくらいなら,なぜその水を注水用の原水とし...

原発危機:なぜ2号機ピットから噴き出てる水をバケツで受けない?

おめでとう!やったね. 汚染水の流出止まる 福島第1原発2号機 2011年4月6日 06時52分 http://www.excite.co.jp/News/science/20110406/Kyodo_OT_MN2011040601000068.html  福島第1原発2号機の取水口付近で高濃度の放射性物質を含む水が海に流出していた問