fc2ブログ

失言って本音でしょ(米要請で汚染水)

503.jpg
内閣参与の平田オリザ氏が「汚染水放出は米国の要請」と話した件について昨日の段階で記事にしようと思ったらTBSが早々とニュースをWeb上から消していました(^_^;)
まあ、すぐにどこかが後追いするとは思っていたから慌てませんでした。その後、平田参与は発言を撤回した模様です。

(引用はじめ)
福島第1原発 「米要請で汚染水」平田参与が発言撤回(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110518-00000048-maip-pol
【ソウル西脇真一】平田オリザ内閣官房参与は17日、ソウル市での講演で、東京電力福島第1原発の事故で汚染水を海に放出したことについて「米国からの強い要請があった」と発言した。平田氏は18日、ソウルで毎日新聞の取材に応じ「不用意な発言で、大変申し訳なく思っている」と述べ、発言を撤回して陳謝した。
 劇作家でもある平田氏は17日、ソウル市内で韓国の日韓問題専門家らを前に「震災と日本再生」について講演。質疑応答の中で「汚染水の処理問題では韓国の方々にも大変な迷惑をかけた。流された水は非常に低濃度で、量も少ない。米国政府からの強い要請で(海に)流れた」と述べた。
 発言について平田氏は「内閣官房参与であるが、この問題には全くかかわっておらず、事実関係を確認できる立場でもない」と語り、事実誤認であることを強調した。18日朝、東京からの電子メールで報道を知り、仙谷由人官房副長官に電話で「申し訳なかった」と謝罪したという。
 平田氏は内閣官房参与として日本政府の対外広報などを担当。今回の講演も、風評被害防止や復興に向けた政府の取り組みを知ってもらう狙いだった。平田氏は「起きてしまったことは戻せない。地道に説明していくしかない」と語った。
 この問題について、枝野幸男官房長官は18日の記者会見で「(内容を)承知していないし、放出前に米国に通告したことも聞いていない」と述べた。

 ◇相次ぐ参与・顧問の問題発言
 菅政権では平田氏のほかにも、民間から官邸に登用された参与や顧問が、福島第1原発事故を巡って問題発言を繰り返している。
 3月16日には元連合会長の笹森清内閣特別顧問が菅直人首相との会談後、首相が「最悪の事態になった時には東日本がつぶれることも想定しなければならない」と語った、と記者団に紹介した。4月13日には評論家の松本健一内閣官房参与が「原発周辺は20~30年住めない」と首相が発言したように説明。すぐに訂正したが、厳しい批判を浴びた。
 また、震災直後に内閣官房参与に任命された小佐古敏荘・東大大学院教授(放射線安全学)は4月29日、政府の原発事故対応を「場当たり的」と批判。参与の辞表を提出した。【影山哲也】

(引用ここまで)

「『内閣官房参与であるが、この問題には全くかかわっておらず、事実関係を確認できる立場でもない』と語り、事実誤認であることを強調した」だそうです(-_-メ)
しかし平田オリザ氏は鳩山前総理のスピーチライターとして前内閣時に内閣官房参与へ任命されました。
スピーチライターは確かに権限こそ持ちませんが「事実関係を確認できる立場でもない」とまで言っちゃったら明らかに大ウソです(^^♪
スピーチライターこそ事実を一番知り得る立場のはず。スピーチライターとはそういう立場。古くは保守系の漢学者・安岡正篤氏、最近では細川政権での田中秀征首相補佐(当時)。
平田オリザ氏には政治色はありませんが、鳩山前総理への影響力は大変強くありました。鳩山総理以上に鳩山総理の思想を知り尽くしていたなんて話も…。
菅総理は鳩山前総理ほど演説に力を入れませんが、折に触れて平田オリザ氏にアドバイスを求めています。知らなかったということはあり得ないでしょう(^^♪

それに今まで問題になった顧問・参与の「失言」も良く見たら「本音」と言った方が良い話ばっかりです。
だから平田オリザ氏の「米要請で汚染水」発言も…(@_@;)

ま、要請という言い方はともかく、アメリカ側が東京電力原発事故に際して官邸と太いパイプをつないでいるのは周知の事実。
汚染水の放出に関しては早くから知る立場にいたでしょうし、止める気があれば止められる立場にもいたはずです。
それ自体が異常な話ですが、ここでもっと気になるのは、なぜアメリカが汚染水の放出を止めようとしなかったかということ。それどころか「要請」してまで流そうとしたのです。
汚染水を放出したら、いかに低濃度とはいえアメリカにも被害が出るでしょう。なぜアメリカがそれを止めなかった(場合によっては流せと要請した)のか(@_@;)

ようするに流さないともっとマズイ事態になると判断したからにほかなりませんが、それは何かということ…。
汚染水を流さなければ、冷却水を上から入れられません。
アメリカ側はメルトダウンの情報をはやくから入手して…再臨界の可能性を恐れていた、ということでしょう。
再臨界すれば原子炉内の温度が上昇しますし、放射性物質も拡散します。最悪の場合は核爆発の可能性も…(@_@;)
それを恐れてアメリカ側も冷却の再開=汚染水の放出を「要請」したということ。
個人的な推理ですが良い線行っていると思います。これなら今まで報道されてきた事実とも矛盾しません(^^ゞ
再臨界の可能性については以前にもこういう記事を書きました。
↓↓↓
3号機が再臨界(かも?)
http://seturibaika.blog72.fc2.com/blog-entry-527.html

そこでこういうことを指摘する人もいます。

(引用はじめ)
明月社・山岸飛鳥(sensouhantai)on Twitter
http://twitter.com/#!/sensouhantai/status/71039465635852288
平田オリザ「アメリカの要請」発言:意図的な「失言」か。もしそうであるなら勇気ある。「謝罪・撤回」「知る立場にない」とは言うが、「要請はウソでした」とは言わない。微妙なニュアンスを残している。言葉の仕事をしているヒトだけに。

(引用ここまで)

覚悟しての「失言」とは思えませんが、何となくオカシイなという気持ちはあったのでしょう。同じ内閣参与の小佐古敏荘・東大大学院教授の辞任も頭にあったのかも。

汚染水の放出は4月4日です。その頃にも再臨界の可能性があったのですな。これは3月11日以来、福島原発がずっと変わらないレベルで危機的状況にあることを意味します。
何となく作業員が建屋内に入ったりして事態が好転している雰囲気がありますが「全部ウソだった」わけですね。
実際には作業員たちに、なし崩し的に、危険な状況下での作業をさせて、それをあたかも進展があったかのように見せかけている。そういうことでしょう(-_-メ)

暗い話ばかりしていても仕方がないので、少しずつ脱原発の動きが始まっていることを示す明るいニュースを紹介して終わります(^^♪
↓↓↓
原子力協定:韓国とベトナムとの協定、国会承認見送り(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110519ddm005010188000c.html

福島第1原発 山口県、上関原発埋め立て延長認めぬ方向に(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000003-maip-soci

いずれも結構な話です。欲を言えば菅総理が積極的にこういう決断をしてくれればよかったと思います。
それをしないで、世論に押されていやいや受け入れる風があるから有権者からも認めてもらえないのです。その結果、支持も利権も両方ながら失ってしまいました。
国民にとっては幸福な話でも、総理にとっては最大不幸な結末と言えるでしょう(^^♪

要請せーよ(ヨーセーセーヨ)

ちなみにオリザは本名。
お粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト



テーマ : ほっとけない原発震災 - ジャンル : 政治・経済

コメント

福島原発 平田オリザ参与 汚染水放出 米要請は事実? 米エネ省東電指示

こんにちは。「失言って本音でしょ」っていう感覚の方はあまり見つけられなかったのですが、ほっとしました。現在は各種ソーシャルネットワークで平田参与への組織的な誹謗中傷が行われ、火消し作業が行われているようです。

さて、アメリカの科学者は5月9日にローレン モレ氏は 福島原発処理は事故当初から米エネルギー省が全権掌握して、東電は命令に従っているだけだと指摘しています。

よろしければ、ビデオをご覧になってください。


http://bit.ly/iJLn6S

福島原発 平田オリザ参与 汚染水放出 米要請は事実? 米エネ省東電指示

dandominaさまへ

> よろしければ、ビデオをご覧になってください。
> http://bit.ly/iJLn6S
> 福島原発 平田オリザ参与 汚染水放出 米要請は事実? 米エネ省東電指示

見せていただきました。dandominaさまがアップロードした動画なんですね。参考になります。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

急流を渡るときに馬を乗り換えるな???だってカンカラカ~ンは馬じゃなくって小汚いネズミだよ???

このところの東京新聞はすごい。 特に 11日朝刊からの一面トップ記事 「レベル7」 「福島原発の一週間」 12日特報面 「東電また”情報操作”電力不足キャンペーンにモノ申す」 19日一面 「たいしたことない」汚染拡大ー影響小さく見せようと腐心 昨日の「東京新聞」

アメリカ人をシステムから切り離すことは可能だろうか?

延々続くビン・ラディン武勇伝 Paul Craig Roberts ネオ、マトリックスというのはシステムだ。そのシステムは我々の敵だ。しかし、その内部に入りこんで、あたりを見回すと、何が見えるだろう? ビジネスマン、教師、弁護士、大工。我々がまさに救おうとしている人々の心

大企業による電力業界の支配を終わらせよう

Tweet 英でも電力市場の寡占、原子力への「補助金」見直し求める声-特別委 下院のエネルギー・気候変動委員会は16日公表した報告で、老朽化した発電所のリプレースやCO2排出削減で今後10年間に必要になる1100億ポンド(約14兆4000...