fc2ブログ

登り坂、下り坂、まっさかさま

051.jpg
高校野球は日本文理が新潟県勢として初めて全国BEST4入りを決めました(^u^)
日本文理の対戦相手は立正大淞南。新型インフルエンザで戦力を大きく欠いた上での試合でした。
新型インフルエンザの流行に改めて注意を喚起するとともに、立正大淞南の最後まで途切れなかった闘志に最大限の敬意を表しますヽ(^o^)丿

勝つも負けるも人生にはつきもの。それが一番分かっているようで、実は分かっていないのが政治の世界かもしれません。
8月30日が投開票の総選挙。最近の世論調査では民主党が300議席に迫る勢い。元首相の海部俊樹氏や森喜朗氏が大苦戦、場合によっては落選もと伝えられます(@_@;)
もしそれが本当なら4年前の郵政選挙を、ちょうど逆さにひっくり返したような結果になるわけです。
まあ、この結果は投票率がグ~ンと上がった場合のもの。実際にはそこまでいくかどうか。皆さんはどう思いますか(?_?)

自民党の中でもベテランが不利と伝えられる「政権交代選挙」ですが、秘かな構造変化が含まれているとBLOG主は睨んでいます(ーー゛)
自民党の集票マシーンと言えば何といってもゼネコン・建設業界が有力です。
自民党、というか与党が官僚機構を介して予算を分捕る。ゼネコンは公共事業という名目でお金を受け取る。
対価としてゼネコンは、自民党が永久に与党でいられるように選挙支援(官僚には天下り)を与えるわけです。
な~んだ、単純(^^ゞ でも良くできています(^_^)

永久機関にも思えるこのサイクルは、単純であるだけに解体するのも容易です。
自民党がたとえ一議席の差ででも与党から転落すれば、ゼネコンには予算が落ちません。お金が落ちなければゼネコンは選挙の応援ができません。
あっという間に車輪が止まってしまいました(>_<)

森喜朗氏が「訳の分からない風や雲が私を襲う」とこの選挙を嘆いたそうですが、自民党の転落を見てとったゼネコンが、選挙戦からの撤退を始めたとみて良いでしょう。
ベテランであればあるほど強固な選挙基盤があったはずです。
それが状況の変化とともに、全部スクラップになってしまいました(+_+)

念のため言っておきますが、政権交代後も民主党はそうそうひどい報復はできません。
都会の人は案外知らないことですが、ゼネコンは貧困層の雇用をかなりの割合で支えています。
だからゼネコンの倒産は貧困層の暮らしを直撃します。公共事業の減少は時代の流れですが、事を緩やかに運ばないと恐ろしい災厄を民衆に及ぼすでしょう(@_@;)
ベーシックインカムという裏ワザもありますけどね(^^)

選挙戦の序盤、麻生太郎総理は組織へのあいさつ回りから運動を始めました。
それは正しい状況認識だったと思いますが、その後はむしろ「日の丸」や「国防」など無党派層のナショナリズムを鼓舞する方向で選挙活動を進めているようです。
しかしいくら国に依存しているといってもゼネコンは私企業。ナショナリズムなんて彼らにとっては理解の外です(^_^;)
そんなことも自民党にとっては苦戦の原因になっているのでしょう。自民党に逆転の秘策はまだあるのでしょうか?
とはいえ人間の営みは諸行無常。民主党も驕ってはいけませんよ。

虫の音が 止まった夏の 選挙カー

所詮BLOG主は床屋政談、話半分に聞いてください(^_^;)
今日もお粗末さまでした(^o^)
スポンサーサイト



テーマ : 自民党 - ジャンル : 政治・経済

コメント

なんか心配です・・・

こんばんは!

二大政党制という予定調和に向かっている今の状況に不安を感じています。
四年前の郵政劇場と同じ構造な気がして、このまま確たる検証もなく、はんば熱狂した大衆の総意がまた間違った方向に進むのではないかと思うことしきりです(泣)

自公政治の終焉を望むという点においては異論はありませんが、民主が真の対抗軸になりうるとは思えません。
民主主義を守るという点についても比例区の議員定数を削減という公約を掲げているように単独過半数を取らせては危険です。
また、鳩山氏が改憲議員同盟に加入していることも危惧するものであります。
そもそも、二大政党制は財界が長年望んできたものですし、ポピュリスト知事達が推進している道州制も同じ構図です。
財界がその時々で都合のいい方を選ぶだけ、また少数政党の声(多様な国民の声)が反映されない二大政党制につき進むのかと思うと新しい政治の始まりとは到底思えません。
議会運営が円滑に進むなどという意見もあるようですが、そもそも民主主義とは時間とコストが掛かるものではないでしょうか?
床屋政談?失礼しました(笑)

同感です…

えちごっぺさん、コメントありがとうございます。
雪どけ水もまったく同感です。政権交代は強く願うところですが、民主党の勝ちすぎなど望んではいません。
新潟の民主党は幸いリベラル色が強いようですが、2区の鷲尾英一郎氏だけはタカ派で要警戒です。

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

救いようがないほど馬鹿な産経

  「民主党の躍進」報道が相次ごうが、何しようが 民主党の支持者が安心をすることは少なくて逆に警戒心を増す効果しか無い ことをマスコミは気がつかないようだ。 マスコミは、決定的なミスを犯したことに未だ気がつかないのだろうか。 言葉では、「小泉郵政選挙の総括

民主党300議席の勢いで、自民党には、選挙中にも「麻生おろし」「麻生隠し」の声が+世界陸上

 皆様のおかげで、昨夜はクリック数も超久々の10000台に なって、大感謝。m(__)m  でも、目標の25位枠(シルバーカップ枠)を目前に控えながら、 大きく立ちはだかる壁が。。。?  温かい心で、もうワン・プッシュのご支援、よろしくです。m(__)m   ☆人...